うさブログ

6月の習作

先月の書道において、制作した作品です。
まだまだ×2・・・ですが、一歩ずつ頑張っています。
うっとおしい梅雨空が続きますが
この書を見て、少しでも清涼感を感じてもらえたら幸いです、、、って
随分偉そうですね(笑)。
はい。もっと精進したいと思います☆
習作6月

Filed under: うさブログ — 10/07/13 9:08 am

贅沢な食べ放題

先日、友人達との集まりを、とある「お好み焼き屋さん」で開いてきました。
そのお店は、創作の鉄板焼き物が美味しく、
僕はとってもお腹を空かせて行ったのですが、その日は
日替わりの特別サービスとして、サラダが食べ放題でした。
最初はただのサービス的なものを想像していたら
出てきたサラダがしっかり作られた、それ単独で美味しいものだったので
お好み焼きを食べる前に2皿もサラダをおかわりしてしまいました。

世の中にはいろんな食べ放題がありますが
美味しい野菜満載のしっかり作られたサラダが食べ放題って
結構、贅沢なカテゴリーだと思いませんか?

写真は、パクパク食べ途中の(笑)、僕のサラダです。
もちろん、その後のお好み焼き達も、美味しく頂いたことは
言うまでもありません!!

サラダ

この日の楽しい集まりに関しても、いつかこのブログで
紹介したいと思います!

Filed under: うさブログ — 10/07/13 9:07 am

ねこと紫陽花

6月もあと少しで終わりますが、
まだまだ蒸し暑い梅雨が続いていますね〜。

先日、久しぶりに自転車で近所の自転車道路を走ったのですが
汗びっしょりになり、かなりバテバテな状態になりました。
そんな時、道沿いにビッシリと咲き誇る紫陽花の群れを発見し
少しだけ元気をもらいました。
紫陽花
ねこむらさん
かなり運動不足を痛感するこのごろですが、、、
どんなにバテていても、こういう「気付き」は大切にしたいですよね。
写真は綺麗な紫陽花と、それを眺める可愛い猫です。
猫はご存知の方も多いと思いますが、傑作漫画の主人公
猫村ねこさんです。
うちにある6月のカレンダーの挿絵です。
このカレンダーは、去年のものなんですが、あまりに
素晴らしい挿絵の数々なので、カレンダー殿堂入りとして(笑)
今でも挿絵だけは飾っているのです。

ゆるくて、ふか〜い、猫村さんワールド、
まだ未体験の方は是非!!

Filed under: うさブログ — 10/06/29 10:23 pm

リストランテ大澤

先日、友人ご夫妻(2組)の結婚10周年お祝い食事会に
お邪魔虫なのは承知ながら(笑)、参加してきました。
場所は東京小金井市のリストランテ大澤という
イタリアンレストランです。
http://www.ristoranteosawa.com/
写真やHPからも分かると思いますが、最高に美味しい
料理の数々はもちろんなのですが、それに加えて
立派な日本家屋を生かした店内も素晴らしいレストランでした!

リストランテ大澤

しかし、
美味しい料理を食べる事は、本当に幸せを感じますね〜。
昔「バベットの晩餐会」という映画を見て学んだ事ですが
真に美味しい料理を食べる瞬間は、その料理の名前など知らずとも
軽々と性別や年齢や国境などを飛び越えて、人を一体とさせてくれますね!

「山藤」の皆様、本当に10周年おめでとう!
またすぐ集まりましょう(笑)。
楽しい宴でした!!

Filed under: うさブログ — 10/06/22 10:22 pm

梅雨の合間

こんにちは。
どうしてもブログが不定期更新になりがちな、うさプロです。
時間はあるのですが、なかなかブログを書く事が
歯を磨くような習慣とはなりません。。。
毎日、更新している人は、それだけでリスペクトだな〜。

ですが、僕も人と会うのは大好きですし
そのコミュニケーションの中から、新たな仕事が
生み出されるのが今の時代だと思っているので
なるべく日頃体験した事や思った事を、これからも自分なりに
ブログで書き込んで行くつもりです。

そうした中で、うさプロに興味をもってくれる人や企業が
少しずつでも増えたなら、最高だと思います!

ブックマーク登録して頂いている方々もいるので(大感謝)
これからも無理せず続けますよ〜!
どうぞヨロシク☆

梅雨の合間

写真は梅雨の合間に晴れた空です。
こういう湿気を感じる日本の青空も、ビジュアル的には大好きです。

Filed under: うさブログ — 10/06/22 10:21 pm

おすすめです。

有名なCMです。
ノリノリの時も、落ち込んだ時も
テンションを上げてくれます。

計算され抜いた登場人物。
それに寄り添う名コピー。
無理なく、その背景をイメージして
ちっぽけな人間の可能性を感じさせてくれます。

Apple好き云々は関係なく、ただの映像作品として
大好きなCMです!

Filed under: うさブログ — 10/06/09 10:20 pm

アナログ保存

このデジタル全盛の時代ですが、僕は今でも
気に入った新聞記事を切り抜いたりしています。
そうです。究極のアナログ保存(笑)です。

企画のヒントになるかな〜〜〜〜的なものから
テンションが上がる記事まで、内容はバラバラですが
結構、折をみて見返したりすると、役立っていると思います。

もっとも、これからはi padなどで電子化された記事などを
めちゃめちゃ沢山保存出来る時代が来ましたよね!

しかし、そうなった時でも、appleが開発した
ページめくりさながらな画面タッチ技術のように
遊び心としても、新聞や雑誌保存の場合において、
あの切り抜く感覚を反映させてもらいたいものです。

画像は最近切り抜いた朝日新聞の記事(5.31夕刊)です。
思いがけず(←これ大事な感覚ですよね!)
脚本家・君塚良一さん(踊る大走査線など担当)を育てたのが、
欽ちゃんこと萩本欽一さんだったことを知り、とても
面白いエピソードだったので、早速切り抜きました!

新聞切り抜き

内容を知りたい人は、ご一報下さい。
お茶か飲みでもしながら(笑)、語りましょう!

Filed under: うさブログ — 10/06/09 10:19 pm

オルセー美術館展

今、国立新美術館で絶賛開催中のオルセー美術館展、
かなり混んでるようですね〜。。。
でも、何とか会期中に、僕も行こうと考えています!

というのは、前にプライベートでパリに行った時、
当然、ルーブルとオルセー美術館に足を向けました。
ガイドブックを見ながら、ミレーやモネ、ゴッホなどなど
好きな画家の作品が多くあるのは、オルセーだな〜と思い
楽しみに行ったのですが、行ってみると彫刻などの
他の展示品も素晴らしく(ロダンの「考える人」もありました)
かなり、ゆっくりと展示を見ていたら、閉館時間が近づいてしまい
後半は足早にしか見れなくなりました。

それでも、僕は大満足で出てきたのですが、楽しみにしていた
ミレーやゴッホなどの絵は最後まで見ずに終わりました。
単に、何かの事情で今は公開されていなかったと思っていたら、
実は特別に展示してある一室を、僕が見落としていただけだということが
後でわかり、相当落ち込んだ思い出があるのです。

そう。僕はパリまで行って、結構なオルセーの主役達を
ゴッソリと見落としてしまっていたのです。
本当にアホですね〜〜。。。

なので、そういう意味でも今回は何としても(笑)!
じっくり鑑賞のリベンジを果たしたいと考えています!!

写真はミレー的な田園の夕暮れです。
素朴だけど、人の営みと自然がマッチした姿って
ただそれだけで、本当に荘厳で美しいですよね〜〜!!!

夕日の田園

Filed under: うさブログ — 10/06/04 10:17 pm

コペルニクス的な発想。

久しぶりの書き込みです。
僕の場合、日記風というより、時間が出来たら書き込むという感じに
なってしまっていますね。少し反省です。。。
でも、このブログを見返してみると
元来、日記などはつけたことがないタイプの僕が
結構続けてきたもんだな〜と思ったりもしています。
引き続き、ゆる〜いことから、仕事のことまで、
いろいろと書き込みたいと思いますので
今後も覗いてやって下さい。

そして、感想やメッセージなどございましたら、
遠慮なく以下アドレス宛で送って頂ければ嬉しいです。

info@usapro.co.jp

返事はマストですよ!

写真は先日、気分転換と運動を兼ねて、
チャリンコで少し遠出をした時に撮影した夕焼け空ですが、
広い空だけの構図を作ろうとして、携帯を横向きにして撮りました。
当たり前ですが、たったそれだけで非日常感な空になって
気に入った写真になりました。

縦の空

こういった、ちょっとしたことに気付いたり試したりすることが
天動説の時代に、地動説を唱えたコペルニクスような
発想につながるのかな〜と考えたりしました。(かなり大袈裟? 笑)

とにかく
見方を少し変えて見た時の、「気持良さ」をこれからも探し
大事にしていこうと思いました。

少し遅くなりましたが(笑)、6月もどうぞヨロシク!!

Filed under: うさブログ — 10/06/04 10:15 pm

建物探訪☆

うさプロの建物探訪です。
先日、バラ園で有名な都内にある旧古河邸に行ってきました。
その日は特別に邸内を解放していて、
雰囲気たっぷりのダイニングルームで、お茶を飲む事が出来ました。
ここは、元海援隊にいて坂本龍馬の弟分的な存在だった
元外務大臣・陸奥宗光の別邸だったと知り、
飲むコーヒーもかなり一味違って格別なものでした!
それでけで美味しく感じられるなんて、おめでたいかな(笑)。
旧古河邸

Filed under: うさブログ — 10/05/24 10:14 pm

« Newer PostsOlder Posts »