ネルソン・マンデラさんの訃報が世界を駆け巡っています。
改めて最低だった国が最高の瞬間を迎える実話を元にしたこの映画を見れば、
ネルソン・マンデラさんが、どんなに凄い人かが
とてもよくわかります。
27年の投獄。黒人のためだけでなく、国としての一体感。そしてW杯優勝。
そんな作り話みたいな実話の主人公が、
ネルソン・マンデラさんだったのですよね(>_<)
本当に素晴らしい!
心からご冥福をお祈りします。R.I.P.
ネルソン・マンデラさんの訃報が世界を駆け巡っています。
改めて最低だった国が最高の瞬間を迎える実話を元にしたこの映画を見れば、
ネルソン・マンデラさんが、どんなに凄い人かが
とてもよくわかります。
27年の投獄。黒人のためだけでなく、国としての一体感。そしてW杯優勝。
そんな作り話みたいな実話の主人公が、
ネルソン・マンデラさんだったのですよね(>_<)
本当に素晴らしい!
心からご冥福をお祈りします。R.I.P.
これ本当にいいな~!!
こういう魔法的に素晴らしい映像を、センス良く解き明かしPRする動画は、
従来のメイキングとは違う新たなジャンルとして称えらるべきものだと思います。本当に。
ティザーやトレイラーという予告編としての意味だけでなく、
それ自体に素晴らしい内容が盛り込まれた本作のような動画は、
最早自立した作品だし、その制作はプロの仕事の賜物だと思います。
John Lewis ‘The Bear & The Hare’ – The Making Of from Blink on Vimeo.
おこがましくもw、もしも私がその映像ジャンルを名付けるなら、
コンセプト・クリップ(略して“コンクリ” 笑)とでも呼びたい、本篇とは別な味わいを持つ、
それ自体が素敵な映像なんですよね〜(^_^)
とにかく、こういった新しい火を大切に意識して育てることは、
きっとギョーカイ自体の活性化と新たなヒットにつながる旬のアクションだと感じますし、
それを作る映像チームにもっとしっかり目を向けることが、
迫力あるPRプロジェクトの成功に結びつく新たな道だと思うのです。
こんな時代だからこそ、お互いポジティブに動きたいですね!
さぁ、朝の妄想タイム終了f^_^;) 眼前の仕事に向かおうw!
この映像を制作させて頂きました!
初となる国立天文台のPromotion Videoです(^_^)
国境を超え、地球を超え、宇宙の謎と歴史に真剣に向き合う天文学は、
人類の夢を紡ぐ作業だと、制作を通して改めて感じました!
しかも、日本はその技術と叡智で、世界の天文学を引っ張るリーダー国のひとつなんですよ!
このPVで、少しでもその素晴らしい活動の一端を感じ取って頂けたなら、
PV制作に携わった者としてこんなに嬉しいことはありません!!
お世話になった国立天文台の皆様、企画・プロデュースの株式会社ケシキ様、
素晴らしいプロの仕事をして頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!!
乾杯( ^ ^ )/□
「石田衣良 小説スクール」始まりました*\(^o^)/*
記念すべき初回からすでに本気モードです‼
和気あいあいな雰囲気の中にも、本気で話す石田先生と、
やはり自分の世界を表現しようと、日々奮闘している作家の方々の真剣さが
ヒシヒシと伝わってくる現場でした。
もちろん一般の人にとっても、かなり興味深い内容だと思います(^_^)
シリーズ企画なので、引き続きどうぞお楽しみに!!
毎年、自分が楽しみにしている制作のひとつに、フレーベル館さん主催の
フレーベル少年合唱団・定期演奏会の収録と、記念DVDの制作があります。
コンサートの最後では必ず子ども達に関係者の大人たちが加わって
「アンパンマン=マーチ」が歌われます。
昔から知っている歌なので、歌の素晴らしさはもちろんわかっているつもりでしたが
この収録を始めて、生で子供たちの歌う様を見るにつけ
その歌詞の持つ普遍の優しさがヒシヒシと伝わってきて
いつも撮影しながら目がウルウルになってしまう自分がいます。
本当に大人になった今聴くと、子供たちが喜んでいる形とはちがうかもしれませんが、
本気の優しさと励ましが感じられて、自然と勇気が湧いてくるんですよね。
先日アンパンマンの作者 やなせたかし先生が天寿を全うされたというニュースに接し、
心からの感謝を贈るとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます!
そして、今月ももうすぐコンサートの収録です。
映像スタッフとして真剣に取り組みます!!
この最高に面白い企画の宣伝Trailerを制作させて頂きました!
人気作家の石田衣良さんが楽しく優しく、でも思いきり本気で小説の先生をされています。
次世代の作家さん達もみんなイイ顔をしてました(^_^)
引き続き授業の様子もアップされて行く予定なので、
その際はまたここでもシェア紹介させて頂きます。
どうぞお楽しみに(^O^)/
私事ですが、EMIを退職し、映像制作を生業に独立して気づけばアッという間に早7年!
会社を起こしてから丸5年の月日が経ちました。
今夜はこれまでに仕事を通じて知り会えた多くの皆さんに感謝をしながら帰路に着いてます。
改めて、皆さん、これまで「うさプロ/うさみ」を支えて頂き、本当にありがとうございます!!
これからも音楽と生み出される瞬間のワンカットを大切に、
何処かの誰かの心に響き続ける映像を制作して行きたいと思っています!
これまでご一緒させて頂いている皆さん、引き続きよろしくお願い致します(^O^)
そして、これから出会うであろう未来の制作仲間さんw、うさプロです(^_^)
どうぞよろしくお願い致します♩
今夜シェアする映像は、昔自分なりに本当に一生懸命企画して製作・監督した作品の一部です。
きっとDVDかVHSを購入してくれた、何処かに住む誰かがアップした映像だと思います。
今も楽しんでくれている人がいて、素直に嬉しい(^_^)!
宮沢和史さんは深い味わいをたたえた本当に素晴らしい声の持ち主だと思います。
制作を通して多くの事を学ばせて頂いた、大好きで最高に尊敬するミュージシャンのお一人です。
今日の東京は、とても綺麗な虹が出ていましたね!多くの人達に心からの感謝を込めて!!
これからもよろしくお願いします(^O^)/
うさプロでした。
おはようございます。
昨夜、数年前に制作した映像が収録されたDVD付き若旦那 NEW ALBUM「LIFE IS MOUNTAIN」を受け取りました♩
撮影時はWeb用のプロモーションとして制作したものですが、若旦那の存在感と現場の「熱」を大切に制作した映像がYouTubeにアップされたところ、物凄い再生数に達していくのを拝見し、企画の大小に限らず、真剣に対象に臨めば視聴者の胸をえぐるような映像が作れることを改めて実感し、心から嬉しかったことを覚えています(^_^)
アルバムのクオリティーも本当に素晴らしい!!
やっぱり本気のメッセージをメロディに託し表現するミュージシャンは美しいです!
若旦那の最新アルバム、機会があれば、ぜひ手にとってみて下さい。映像の一部はこちらです♩
とあるイベントの上映用で、こちらの会社の映像を制作させて頂きました。
映像制作にあたり、いろいろとお話を聴かせて頂いたケミコスクリエイションズさんは、
アイライナーひと筋30年という卓越した技術を備えた素晴らしい会社でした。
今回の企画は、そうしたしっかりした技術を磨き、日夜努力を続けてきた会社のPRのために
従来制作のビジュアル紙資料に加え映像を活用したいとの内容であり、
自分としてはその狙いが本当に嬉しく、当社としても大変やりがいのある制作となりました。
以下は、2008年に「うさプロ」を法人化した時に掲げた
自分の起業方針です。固めに言えば経営理念です。
ーーーーー
うさプロは、映像の力を信じています。
つくり方ひとつで、様々な印象を与える映像ですが
プロの手により丁寧に作られた映像は、人の生活に潤いを与え、活力を生みます。
企画に合わせたスタッフワークと情熱で、ミュージックビデオや音楽映像を中心とする
DVDソフトに加え、TV番組からWebや企業VP、TV-CM、街頭ビジョン、
店頭における宣伝映像などなど、どんどん拡がる映像メディアを、
優れた映像コンテンツで結ぶことが、うさプロの仕事です。
うさプロは、アーティストを、街を、企業を、プロジェクトを、
映像を通じて元気に出来るよう、目一杯の活動をお約束します!
ーーーーー
当時はまだSNSも今程盛り上がっていなかったですし、スマートフォンやYouTubeなども
その利点を高めるための過渡期だったように思います。
でも、間違いなく、懸命に頑張っているいろいろな人たちが
自分たちの活動や存在を、楽しい映像でPRできる時代がそこまで来ていると感じ
ワクワクしていたのを覚えています。
そんな開国前夜wのような興奮から数年、今では本当に様々なPR映像が溢れています。
溢れていると書きましたが、僕はそれが素晴らしく楽しいことだと思っています。
一部の大企業と呼ばれる会社やミュージシャンが、文化として切り開いた動画プロモーションが、インフラの問題でチラシや紙の広告に重きを置かざるを得なかった企業や人たちにまで広がり、ある時は楽しかったり、爽やかだったり、時には考えさせられたりするような映像を
「自分たちのPR映像」として、以前よりもずっと気軽にいろんな人たちが持てる時代になっているからです。
こちらのケミコスクリエイションズさんのように、
映像の効果を思い切り享受出来る人たちが、もっともっと増えると思いますし、
Usaproは創業時と変わらず、より一層の熱意と制作努力で
そんな方々をサポートし続けたいと考えています!
タイトル通り、まさにベタですいませんが(笑)
自分で持つPR映像、いつ持つの? 今でしょ!!
暑かった8月も間もなく終わります。
爽やかな秋も、お互い頑張ってゆきましょう!
2013年 晩夏
うさプロでした。
この映像を制作させて頂きました(^_^)
太古より豊作を願い、卑弥呼のような女性が祈っていたのかもしれませんが、
豊かな大人の表現力で歌う明日香さんの姿は、まさにそんな佇まいのように感じられました。
13才でデビューした早熟の天才シンガーが、様々な経験を経た上で唄う今の歌声は、
より深みを伴って更に味わいある歌に昇華されていると思います。
先日ユニバーサル・ミュージックから、デビュー10周年のタイミングで
ベスト盤がリリースされました♪
http://youtu.be/jQtSA722g0A
彼女のような実力あるミュージシャンが、豊かな年輪を伴って大樹へ育ってゆく様を紹介し、
微力ながらその活動を映像で応援できる今は、とてもやりがいのある時代だと感じています。
彼女のブログにある歌に込められた想いも本当に素晴らしい!
http://ameblo.jp/asuca-hayashi/entry-11597455978.html
田畑からの豊かな贈り物。手作りの朝餉。故郷の情景・・・。
やっぱりそれらは永遠であって欲しいですね。
Good Music is PEACE!