お知らせ

制作した映像の仕事で、すでに情報公開となっているものについて「うさプロ」的に宣伝や告知を致します。

新しい世界?

技術の進歩で、これまで見られなかった世界や現象が
見られるようになることは本当に楽しいことです。
でもそれは何も、月面着陸や深海探検などの
大仰な世界だけではありませんよね。

この映像を見ると、ごくごく身近にも
「発想」というフィルターを加えれば、
初めて見る世界が眼前に現れ出ると思いませんか?

でも、見すぎると目が回りそうですが(笑)、ホント面白い映像です!
朝からどうぞ!!

Filed under: お知らせ — 11/06/10 2:29 pm

レイ・チェン

先日、レコード会社のご担当の方から声を掛けて頂き
若き天才ヴァイオリニスト、レイ・チェンさんのリサイタルを観てきました!

内容はレイ・チェンさんが、バッハに挑むということで、
バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」でした。
始まると、もちろんたった一人きりで彼はステージに登場し、
ヴァイオリンを掲げたかと思うと、ごくごく自然に演奏を開始しました。

その演奏は・・・
本当に素晴らしかったです。

ステージは本当にシンプルなものだったのに、
オーバーな表現ではなく、ヴァイオリンを弾く彼の後ろに
本当に四季折々の自然や、様々な風土が立ち上がってくるかのようでした。
たったひとつのヴァイオリンから、信じられないくらい多層的な音が
奏でられていたことが、僕にそういうビジュアルを
想起させたのだと思いますが、それにしても想像以上でした!

何故だか僕は、演奏を聴きながら
多くの人が大好きな映画「ショーシャンクの空に」の中で、
僕がもっとも好きなシーンである、主人公アンディが
刑務所内でオペラ「フィガロの結婚」を流すシーンを思い出したりしていました。

その音楽を知らなくても、良い音楽や演奏は
人の心それぞれに、必ず良い何かを思い起こしてくれるいう事実を
目の当たりに出来たように感じたからだと思います。

レイ・チェン

レイ・チェン
来日記念盤となるアルバム「ヴィルトゥオーゾ」は
絶賛発売中です。
(詳しくは以下のサイトをご覧下さい)

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/raychen/index.html

本当に凄い世界を観させてもらいました!
興味のある方も、そうでない方も是非!!
本当にビックリしますよ!!!

Filed under: お知らせ — 11/06/06 2:26 pm

トータス松本「ア・カペラ!!」

先週6月3日の金曜日、行ってきました! 見てきました!!
そして音のシャワーを、声のシャワーを、浴びてきました!!!

素晴らしかったです!!!!!

東京キリスト品川教会 グローリア・チャペルで行われた
トータス松本「ア・カペラ!!」公演。。。

その公演タイトル通り、最高の合唱隊を引き連れた
エンターテイナー・トータス松本が、
自らの楽曲をア・カペラ(無伴奏)で歌いまくるという
前代未聞のショーでした。

トータス氏自身はもちろんのこと、ともに合唱を構成する
コーラス隊の方々も、一人一人が本当に最高の「唄うたい」の方々ばかりで、
間違いなく完全に、会場は声だけだったにもかかわらず、
「歌」という概念だけではくくれない「音楽」が生み出されていました!

トータス松本1

会場にいた多くの人が体験したように、そこには演奏のグルーブ感も、
普段のライブで見られる最高のコール&レスポンスも、
全てが想像を超えたパフォーマンスで思い切りソウルフルに、火の玉のように熱く、
しかも新しい形で、バッチリ繰り広げられていたと思います!

まだツアーも真っ最中ですし、多くは書けませんが(笑)
本当に、ただ一言  「最高」  でした!!

こんな新しい音楽の楽しみ方を作って頂いた
トータスさんをはじめ、出演者とスタッフの皆様に改めて感謝です!

しかも、
この日の音源は現在、iTunesより絶賛配信中とのことです。
(詳細は以下のサイトをご覧下さい)

http://itunes.apple.com/jp/album/id442015868

本当に先日は音楽の持つ素晴らしいパワーを、
一番原始的な「声」という楽器で味わい尽くせた
最高にプレミアムな時間でした!!

うさプロとして、久しぶりに再会したトータスさんは
変わらず優しくて、そして楽しそうで、
本当に輝いていたな〜〜! 
僕にとって、パワーをもらいまくりの最高の夜でした!!
これからも「うさプロ」は、トータスさんを応援し続けたいと思います。

それにしても
この音源、本当に心に沁み渡ってきますよ!
ぜひ、多くの人に聴いてもらいたいと思います!!!!!

Filed under: お知らせ — 11/06/05 2:25 pm

井出情児さん!!

昨夜、最高な方と久しぶりにお会いしてきました!

その人とは、フォトグラファーであり、ムービーカメラマンであり、
映像作家でもあり日本ROCKシーンを代表するクリエーター&記録者として、
本当に素晴らしい写真や映像の数々を残してこられた
井出情児さんです。

そのジョージさんの貴重な写真や映像を
たっぷり見ることが出来る、写真/映像展、その名も
「死ぬまで待てない」(← タイトル最高!)
に行かせて頂き、ジョージさんご本人とも
本当に久しぶりにお会いしてきたのです。
Poster

以前、私が制作者として駆け出しの頃に
甲斐バンドの映像制作の現場において、ジョージさんはじめ
その周りのスタッフの皆さんには、本当にいろいろとお世話になりました。
今思っても、あの井出情児さんの仕事ぶりを
ごくごく真近で見ることが出来て、そして、そのマインドに触れられたことは
僕にとって、とっても幸運な素晴らしい体験だったと思っています。

昨晩は青山CAYにおいて、食事とお酒を楽しみながら
最高にクールな写真の数々を見て、今も全く色褪せることのない
激レアな映像の数々を、たっぷりと堪能して来ました!
Aoyama-CAY

あまりの嬉しさと、イベントの最終日に
ジョージさんに挨拶したいとの思いから、僕は2日連続で
足を運んでしまいました(笑)。

でも、、、
本当に素晴らしかった!!
ジョージさんは、全く変わっていなくて、
人としての温かさも、溢れるエネルギーもそのままに、
今もメチャメチャ素敵な井出情児さんが、
昨晩も変わらずに、そこにいらっしゃいました(涙)。

伝説の写真を見て酒を飲み、変わらぬジョージさんとお話しをして、
僕も本当にパワーをもらった気がしています!
最終日に一緒に行った若手ディレクターの宮本くんも
とても喜んでくれていたようだし、会場においても
現役バリバリに大活躍している映像監督のBくんや、大先輩で最高のエディターCさん(笑)など
優れた仕事仲間にもバッタリ出会えて、本当に楽しい夜でした!

井出情児さんの素晴らしい写真を沢山見る事が出来るHPは、以下になります。
http://jyoji.ubusuna.com/

ファインダーを覗き込む視線は、本当に鬼のように鋭いのに、
仕事を終えた後の表情は、茶目っ気たっぷりで子供のようなジョージさん。
心からリスペクトしていますし、今も現役ど真ん中のジョージさんと
また一緒の現場を作りたいと強く思った夜でした!!

ジョージさん、素晴らしい機会を作って頂き
本当にありがとうございました!
そして、また改めまして!!

Filed under: お知らせ — 11/05/28 2:22 pm

才能の輝き

先日、尊敬する業界の大先輩で(でも偉ぶった所のない)
愛すべきキャラクターの音楽ディレクター 加茂さんから呼んで頂き
渋谷の7th floorにて、一人の女の子のライブを見てきました。
そのシンガーソングライターの女の子の名前は

田中茉裕 (たなかまひろ)
http://www.myspace.com/mahiro.tanaka

使い古された言い回しですが、かなり控えめに言っても
アーティストとして天才だと思いました。

翌日18才の誕生日を迎えるとのことで、その日は
17才最後を飾るライブだったのですが、もう歌う姿は
すでに年令なんてものを軽々と飛び越えていたと思います。

包み込むようなその歌声はとても優しくて、でもそれだけではなく
心臓をギュッと掴まれるかのような、不安や切なさがしっかりと内包されていて、
ピアノの演奏は繊細で力強く、本当に自然に
聴く者をその歌の持つ重層な世界へ誘ってくれる、もの凄いアーティストでした。

今後、彼女のような才能が
何を見て、何を感じ、どんな歌を生み出してくれるのか、
本当に心から楽しみです!
こんな素晴らしいアーティストが、すくすくと伸びて行けるよう
うさプロとしても出来る限りサポート出来たらと思いました。
でも、
音楽を離れた時は、本当にごく普通の可愛らしい女の子だったのも、
逆に音楽に向き合う時の集中力が感じられて、素敵だったな〜。

茉裕ちゃん、どうぞそのまま頑張ってね!
そして、お誕生日おめでとう!!

Filed under: お知らせ — 11/05/28 2:21 pm

日本の音楽シーンは熱いです!

先程Facebookのノートという機能を使って、
長めのテキストを書いてみましたので、
この「うさブログ」にも同じものを載せてみます。

今日はお世話になっているTOKYO BOOT UP!代表の
渡邊ケンさんから声を掛けて頂き
TOKYO BOOT UP! Preイベントを観てきました。

僕は11年間、レコード会社(EMI)の映像部に所属していたのですが
その間に様々なアーティストやスタッフの方々とモノ作りをさせて頂きました。
多分、それらを通じて身に付いた感覚なのかもしれませんが
本当にジャンルに関係なく、前に向かおうとするアーティストの姿を見た時には、
いつも必ず大きな感動をもらいます。
綺麗ごとでなく、
それが大物アーティストでも、新人でも感動の質に変わりないですし、
ライブ会場などの規模にも全然よりません。

当たり前ですが、改めて考えてみると
本当に音楽ライブって不思議なものですよね。
ROCKもPOPSもFUNKもレゲエもPUNKもSKAも・・・、
みんな共通してミュージシャンがステージからオーディエンスに向かって
音を放つ行為なのに、受け取る側の楽しみ方は様々に分かれます。
音を出す側の役割は、その殆どがリズム隊とギターや鍵盤、
ホーンセクションなどから発せられているのに、
あるバンドは緩やかな旋律を生み、あるアーティストは
うねるようなグルーヴで人々を踊らせ、あるバンドは
音圧で聴衆を圧倒し、別世界へ連れ去ってしまったりも出来るのです。

至極当たり前の事をだらだらと書いているかもしれないですが(笑)、
なんだか、今日のイベントに出演していたバンドのメンバーは、
それぞれがとてもイイ個性を持った愛すべきミュージシャン達だったので
どのバンドが良かったというよりも、本当に
音楽の楽しさを再認識できたような時間でした。

CD不況とかなんとか、巷では言われていますが
やっぱり日本人の感性は素晴らしいです!
すんごいキャラクターと感性を持ったアーティストが
どんどん出てきているのを感じます!
僕は少しでも、そんなアーティスト達の背中を
映像で押して上げられたらと、本当に思います。

自分も含めて、想いのある映像を撮り、制作出来る
優秀なカメラマンやディレクターを沢山知っています。
うまくそんな優れたスタッフと、才能溢れるアーティストを
これまでの慣例を突き破って、もっともっとどんどん
つなぎ合わせられたら最高だなーとマジメに考えます。
そうすれば、
マネージメントのスタッフが撮影する事が多い
「とりあえず記録映像」にとどまらない形で、
クオリティの高い映像が残ってゆくと思いますし、
アーティストの輝く時を逃さず、しっかり映像で視る側にも還元出来ますよね。

あとは、撮るため、作るための環境作りですかね。
でも、あっという間にHD画質でyoutubeも見られるようになりましたし、
Ust回線もさらに安定し、アーカイブも綺麗になってゆくでしょう。
なので、しっかり映像を撮り、良い形の作品にまで仕上げることは
アーティストにも、スタッフにも、そして見る側にも
メリットが大きな当たり前の事だと、強く思うのです!

今日は少し酔っぱらっているかもしれませんが、
そんなことをイメージして、だらだらと書いてしまいました。
僕はイイ年ですが、今でも映画やMVはもちろん、
街角ポスターのキャッチコピーでも、ツボに入ると涙が出ますし
感動したいからこそ、何かを見、音楽を聴くのだと思います。
これからも、そんな目で日本の音楽シーンを見て
思い切り映像で応援する一人でありたいと思います。

乱文最後まで読んで頂き大変感謝です。
ギョーカイの皆さん、本当に頑張りましょう!企みましょう!!

でも今夜はおやすみなさい(笑)。

今日のイベントのスタッフの皆さんと、出演ミュージシャンの皆さん
(平和ボケ/Mayuka Thais/スキルアップ/山崎千裕+ROUTE14band/
THE AKABANE VULGARS ON STRONG BYPASS)

大変お疲れ様でした!

うさプロ/うさみ

Filed under: お知らせ — 11/05/17 2:18 pm

朝の空気

ちょっと長いですが、かなり見応えあります!!

何処の国でも、何処の街でも、
やっぱり朝の空気は新鮮な心地よさで溢れていると思うのは
僕だけでしょうか?

改めて、
こうした一つの括りで世界を観ると、
「本当にいろんな文化があることって素敵だな〜」と実感しますよね!!
撮影者の息づかいさえも聴こえてきそうなピンと張りつめた空気感が、
この映像にはしっかりと刻み込まれています☆

デジいち画質とステディカムが、良い感じのワンカメショーを演出しています。
撮影機材も、海外への移動も、以前に比べ格段にリーズナブルになった今は、
本当に手軽にこうした映像は、フットワークさせ軽ければ
最後まで作れてしまう時代ですし、こうして多くの人の目に
触れさせられるんですよね〜!
アプローチによっては本当に楽しい時代だと思います!

場合によっては
ロケに出るために、どう企画を通せばいいか考えるよりも
思い付いたアイデアを、先ずは形にしてしまうという事が
必要かもしれないですね。

やっぱりコンテンツの企画は、どんな企画書よりも
映像で見せる事が一番雄弁だと思います!

それでは、忙しく働いている方も、自宅でのんびりしている人も
この映像で束の間の世界クルーズへ旅立って下さい!
僕はすでに世界を回ってきましたよ(笑)。

Filed under: お知らせ — 11/05/13 2:17 pm

感動しました。

すでに多くのメディアで取り上げられ
ご存知の人も多いと思いますが、
猪苗代湖ズ「I love you & I need you ふくしま」の映像で
サンボマスター山口君のライブ生演奏がUPされていました。

シェアする目的で、謹んで紹介させて頂きます。
僕もエンターテイメントの仕事をしていますので
著作者の権利の大切さも理解しているつもりですが
この映像はずっとYoutube上に残ってほしいと思います。

そこにある真実の姿に、素直に感動しました。
斜に構えず、クールに振る舞わない(えない)山口君の真っ直ぐな姿は
だからこそ誰よりも光っていると思います。

考えてみれば僕は昔から
野口英世に感動し(生家を訪れた時、何故か涙が溢れました)、
ドラマ「池中弦太」「淋しいのはお前だけじゃない」が大好きで、
俳優・西田敏行さんと仕事することが夢の一つです。

福島や東北は僕の故郷ではないですが、
そこに育まれた文化や人が大好きです!

この魂の演奏と熱唱を見て、
ずっとずっと心に応援の想いを持ち続けたいと思いました!
山口君、歌ってくれてありがとう。
映像をアップされた方、ありがとう。

Filed under: お知らせ — 11/05/12 2:17 pm

励ます力☆トータス松本

おはようございます。
GWも終わり季節はすっかり初夏ですね〜。
最近はかなりFacebookへの参入が多くなり、久しぶりのブログ更新です。
その間、うさプロもいろいろと元気に動いておりましたが、
今日はその動きの中でも嬉しい結果の一つを紹介させて頂きます。

先日まで、この夏(8月27日)にトータスさんの地元播磨で開催される
野外ライブ「歌う!トータス松本烈伝」のイベント告知映像を
昨年行われたライブ素材を使って制作しておりました。

http://www.harima-web.jp/

すでに夏は始まっているということで、
詳細は上記urlをご覧頂ければと思いますが、
今回制作にあたり映像素材と格闘するということで
久しぶりにじっくりトータスさんのライブを観させて頂きましたが、
改めて「人を励ます声の持ち主だなー」と強く感じました!
もちろん、
メロディーもパフォーマンスも最高に素晴らしいのですが
何より人の心を鷲掴みにしてしまう温かさが、トータスさんの歌声には
宿っているんだと再認識して、制作しながらも感動していました。

人の一生なんて、地球の歴史の中では本当に微々たる瞬間ですが、
その僅かな時間の一瞬に、こんなに気さくに人を包み込んでしまう
声の持ち主の歌声を聴けるということは、間違いなく
今の時代を生きる人にとって、最高のプレゼントの一つなんだと
僕は思います。

多くの人がトータスさんの励ます力を受け取れることを願って
上記特設サイトで視聴出来るようになった動画を
ここ「うさブログ」でも紹介させて頂きます。

トータス松本、サイコー!!!

Filed under: お知らせ — 11/05/09 2:12 pm

心地いい音と映像です。

素敵な映像をfacebook通じて教えて頂いたので
このブログ上でも紹介させて頂きます。
アイデアと現場での労力が見事に作品に反映された
素敵な映像に仕上がっていると思います。
毎朝こんな音で起きれたら、気持いいだろーなー!

音を捉える撮影クオリティが抜群だと思います!
この混沌とした時代に、このような映像がドンドン増えるよう、
僕も頑張ろうと思いました!

Filed under: お知らせ — 11/04/18 12:01 am

« Newer PostsOlder Posts »