これはスゴイ。アルバムとしてゲットしたくなる完成度です!こういうものをいろんな人が拡げてゆける時代ってのも、彼が登場した現場がニコ動というのも、ある意味、ホント面白い時代になったと思います(>_<)
これからも自分で聴いて、見て、体験して良いと思ったものは
どんどんシェアしてゆこうと思います!
制作した映像の仕事で、すでに情報公開となっているものについて「うさプロ」的に宣伝や告知を致します。
これはスゴイ。アルバムとしてゲットしたくなる完成度です!こういうものをいろんな人が拡げてゆける時代ってのも、彼が登場した現場がニコ動というのも、ある意味、ホント面白い時代になったと思います(>_<)
これからも自分で聴いて、見て、体験して良いと思ったものは
どんどんシェアしてゆこうと思います!
う〜ん。ズシンと胸に響きました!!
制作スタッフや出演者はもちろんですが、なんだか、この企画を進めてくれたP&Gの事まで好きになってしまった感じですw!ホントちゃんと作ってる映像って素晴らしいし、こういうものがドンドン共有できる世の中って、僕はやっぱりめちゃめちゃ可能性を感じます♪
インパクトや情報だけでなく、しっかりとした中身を盛り込めるWEB PVは、やっぱり最高に面白いっ!思い切り素敵な2分間を味わいました!!映像の対象はホント何でもありだと思いますが、僕もそれを営む人の姿をこんな風に丁寧に素晴らしい画で作れるよう、いつも心がけようと思いました!
おはようございます。昨年制作させて頂いた、EMI MUSIC JAPAN 新人開発セクションのWeb用PVがHPリニューアルとともに、めでたく公開となりました♪
今この時、日本のあちこちで懸命に何かを生み出そうともがいている
“明日のアーティスト達”に向け、思いを込めて制作させて頂いた映像です。
業界の大先輩であるEMIのプロデューサー加茂さんが、いつも大切に
日本各地から届く音源を視聴しているのを見ていて、思いついた企画です。
当たり前ですが、今をときめくアーティスト達にもみんなデビュー前がありました。
世に出る以上、ヒットを目指すのはもちろんですが、それと同じ位、
息の長い活動が出来ることや、どこかの誰かの心を永遠に奪ってしまうかのような
強烈な1曲を生み出す事も、本当に素晴らしい事だと僕は思います。
流行とかマーケティングとは別次元で、本物との出会いを探し続けている
加茂さんのような人たちが沢山いる事を僕は知っています。
魂ゆさぶる音楽を作り上げる明日のスーパースターが、
そんな思いを持ったスタッフの人達と、少しでも多く幸福な出会いが出来るよう
心から願って止みません!
自分で言うのもなんですが、この映像を作る事が出来て本当に良かった。
お世話になったEMI 加茂さんをはじめ、スタッフ&関係者の皆さん
本当にありがとうございました!
追
さぁ、SNSの時代ですw!
全国津々浦々の明日を夢見るミュージシャン達へ、このメッセージ映像が届くよう
シェア拡散大歓迎です!どうぞ宜しくお願いします。
——–
プロデューサー:加茂啓太郎(EMI MUSIC JAPAN) ディレクター:宇佐美正明(Usapro)
撮影:中島博道 編集:齋藤剛史 MA:沖田純之介(okidesign) ナレーション:小野瀬雅生
協力:水谷淳一(Myriad Production) 音楽:田中茉裕(最高に素敵な10代のSSW!)
Production:Usapro Inc.
このうさぎイイ顔してます(^_^)
手掛けさせて頂いた制作映像の1カットですが、見ているだけで和みます♩
800年前に描かれたとは思えない最高に素敵なキャラクターだと思いませんか?
ロゴをうさぎにしている「うさプロ」としては、かなりツボなビジュアルです!
サイコー!!!!!
【出典:鳥獣人物戯画】
この音楽も映像も、完璧に好きです!
今日の関東はこれから雨模様のようですが、
この音楽を聴くと「雨もまたよし!」な気分になります♪
本当、マッチした音楽と映像って効くな〜!!
まるでスタッフがいないかのような主演2人の表情も最高だし、
カメラワークも編集も良い意味での遊び心が感じられて、素敵なんだよな〜!
実際には雨にぬれてはいけませんが、皆さん雨にも負けず元気にゆきましょう!
追伸
最近、ブログ更新楽しんでます。
感想等ありましたら、遠慮なくメールして下さいね!
もちろん、仕事の問い合わせも大歓迎です ♪
このCM、好きです。
やっぱり、直球のコピーと丁寧な映像は素晴らしい♪
こういうイイモノを気軽にシェア出来る時代が嬉しいし、
ピンチに後にチャンス有りだと自分の経験上も思います。
うさプロもいろいろな制作仕事が一段落して、4月は絶賛営業中です。
HONDAさん、お互い規模は違いますが、頑張ってゆきましょう!!
CMで知っている人がほとんどだと思いますが
僕はこのプロジェクトが大好きです。
そして、冒頭のストリートミュージシャン、Roger Ridleyの声に痺れます!
もしもタイムマシーンがあったなら、僕はこの時のRoger Ridleyのパフォーマンスに対してチップを払い、彼の素晴らしい声で、ここの観客と同じように「Thank You」と言ってもらいたかった・・・!!
でも本当に歌声は永遠で、映像は雄弁だと思います。ただただ最高!
うさプロも、この冬に動いていた映像制作がいくつか立て続けに完成となりました♪
新しい季節を迎え、新しいプロジェクト、新しい人たちと
もっともっと映像を通じてつがってゆけるよう、この春も元気に動きたいと思います!
映像持ち運び時代&映像大共有時代に、どんどん新しいジャンルの映像を作ってゆきたいですし、そして、その根底には音楽と映像の力をこれからも大切にするという気持ちを一番大切に持って、声をかけてくれる人たちのために頑張ろうと思います!
Playing For Change!
昨夜は本当に素晴らしい夜でした!
ちょっとキザに書きますが(笑)、大先輩から同輩、後輩、200名を超える仲間達と
心のスクラムが組めた夜でした!
そこで流す記念映像を制作させてもらったのですが
参加の皆さんにとても楽しんでもらえたようで、
終了後はスクリーンに向かって拍手をもらうという、
制作者冥利に尽きる素晴らしい瞬間を味あわせて頂きました。
改めまして、関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
諸事情で、映像はそのままここに流すことは出来ませんが
場面画像をいくつか貼らせて頂きます。
それにしても、誰かの背中を押すような映像制作は、やっぱり本当に面白い!
武蔵ラグビー部の現役選手諸君に負けないよう、次はあなたの背中を映像で応援するため、
「うさプロ」も益々精進してゆきたいと思います!
すんごく、久しぶりの更新です。
元気にはしていたのですが、いろいろなジャンルの映像を制作していた関係で
なかなかゆっくり書き込むタイミングがありませんでした。。。っていうのは建て前で、
単に不精していた感じですかね(笑)。
改めまして、春も近づいてきましたしw、
手掛けていた映像も完成を迎えるものが出て来ると思いますので、
また折りをみて更新作業も頑張ろうと思ってます!
引続き、どうぞヨロシクお願いします。
今週の日曜は母校のラグビー部 創部50周年の祝賀会。
その記念映像が昨夜 (ギリギリで) 出来上がりました!
楽しみにしてくれている沢山の先輩や後輩、仲間達に喜んでもらえるといいな~(>_<)
今から柄にもなくドキドキです(笑)
画像はそのエンブレム!
なかなか素敵だと思いませんか?
本当、50年って凄い数字だと思います。
その50年の一部に自分もなっていたんだと思うと、大袈裟かもしれませんが
「生まれて良かった〜」と心から思います!!
本当におめでとうございます!!
人間って、本当に面白いことを考えます!
FBで教えてもらい、テンションが上がったので(笑)
自分のブログでも紹介させて頂きます♪
——–
「不思議な雪の地上絵」
コロラド州のロッキー山脈にあるRabbit Ears Pass に現れた不思議な雪の地上絵「スノーサークル(Snow Sircles)」。
実は、サンフランシスコのアーティストソーニャ・ヘンリクセン(Sonja Hinrichsen) がこの地を地道に歩いて描いたものなんだけど、
その作品をヘリコプターから撮影した映像がこれまた美しくて、各国のニュースになっています。
——–
空撮とも最高に合っていて、本当気持ちいい!
きっと誰もが初めて見る風景ですよね!素晴らしい!!
皆さんも時間許す時に視聴してみて下さい。
僕は仕事の合間に見て、テンションが上がりました~!
Snow Spirals Two from Beauregard, Steamboat Aerials on Vimeo.