不安定な天候が続く今年の春ですが、散り際のさくらに
なかなか素敵な演出を施してくれました。
さくらが一杯敷き詰められた小さな公園と
グラスに飛び込んできた花びらです。
ロケにて、時には狙いと違う天気に泣かされる事もありますが、
やはり自然は最高の美術スタッフですね〜!!
不安定な天候が続く今年の春ですが、散り際のさくらに
なかなか素敵な演出を施してくれました。
さくらが一杯敷き詰められた小さな公園と
グラスに飛び込んできた花びらです。
ロケにて、時には狙いと違う天気に泣かされる事もありますが、
やはり自然は最高の美術スタッフですね〜!!
先日、昼飯を食べようと大丸の天ぷらやに入ったのですが
窓から見える景色が最高に楽しかったです。
昔のNゲージや鉄道のジオラマで見る世界そのままに
新幹線や山手線などが発着する様は、注文した天丼を食べ切った後も
見ていて飽きない風景でした。
こんな風景から、「点と線」のような物語を紡いだ
松本清張さんは、本当に凄い!!
完全に私事ですが(笑)、やりました!
昨年から始めた小学校の授業以来の書道で、
昇級することが出来ました!!
今までは、四級だったのですが、2階級上がって
この春から二級になります!
改めて先生をはじめ、先輩の方々に感謝です☆
これからも写真の「にのきん(二宮金次郎)」さんのように
一歩一歩頑張りたいと思います。
もうひとつの写真は、最近の習作。
最初の頃の写真も、このブログの過去で見られますが
あなたには、僕がちょっとずつ成長しているのがわかりますか??
仕事の合間に(笑)、四谷から赤坂まで桜をみながら
徒歩で移動(散歩)しました。
この時分、山ほどの人が桜を愛でて、桜の木を撮影し
ブログやツイッターなどに載せていると思いますが、
私も我慢できません(笑)。載せてしまいます。
光と交わって、白い花びらが桜色に見える所が良いんですよね!
僕の写真はどうでしょうか?
日本の春って、やっぱり良いな〜!!
<写真その1>
<写真その2>
☆しかし、ほんと携帯のカメラもちゃんと写るよな〜。
先日、友人に誘ってもらい、ボブ・ディランのライブに行ってきました。
場所はなんと、ZEPP TOKYO。大ホールではなく、スタンディングのライブハウスで
生ける伝説を見れるなんて凄い時代になったものです。
でも、そのスタンスを選んだボブ・ディランはやっぱり素晴らしい!
もうすぐ70という年齢を全く感じさせない、素晴らしいパフォーマンスでした。
MCなど全くなく、ひたすらバンドを引っ張り、2まわり以上若いであろうリズム隊と
絶妙なグルーブ感を生み出す様は、バンドを楽しむ最高にROCKな男がいるだけでした。
それが、本当に最高でした!!
きっと何千回もライブをしてきているだろうディランが、その「いつも」を感じさせず、
今その時を全力でパフォーマンスしている姿を見る事が出来て、
最高の人類の一人を見た気がしました。(←全然大げさではありません 笑)
ずっとMCもなくひたすらライブしていたディランが、
ラストで客席を照らす照明になった時、私たちを見る顔がニコニコしていたのも
良かったな〜〜〜〜〜。
その表情にグッときたことは、言うまでもありません(笑)。
あ〜〜、見て良かった☆
先日、坂が大好きなタモリさんが書いた「坂の本」を読みました。
普段、何気に通過していた坂も、注目すればそこは本当に
様々な特徴が垣間見れて、読み物としてとても面白く読んだのですが
その時は実感としてよりも、楽しい情報を見たという感じでした。
ところがこの間、打合せの帰りに中野近辺を歩いていて、ふと夕暮れの
ただの住宅街の坂を見た時、なぜだか突然、、、
坂の面白さが分かったかのような感覚になったんです!
うまく書けませんが、下から見上げた坂の先には
目の高さに地上があり、それが日常の中の非日常感につながり
なんだか不思議で心地いい気分になったのです。。。
わかります??
僕は何を書いてるんでしょうね(笑)。
とにかく、一見何の変哲も無い事でも、ある種の感受性で見れば
結構面白いものとして見えるもんですよね~的な事を(笑)、言いたいのです。
今日は(特に)おかしな文章ですね。あしからず。。。
でも、一応、その時撮った写真を載せておきます。
ちなみに、写真にも写っていますが、マンホールにも
いろいろな図柄のものがありますよね。
僕の地元の所沢は、航空発祥の地なので、飛行機の図柄です。
本当に今日は意味不明の内容ですが、まだ酔ってはいません(笑)。
しかし今夜、渋谷で開催される重要な飲み打ちにより、
僕が気持ちよくなるのは間違いないでしょう☆
最近の僕のi pod ヘビーローテーション・アルバム。
凛とします。大好きです。
こんな混沌とした時代だからこそ
大人が紡ぐ真っ直ぐなロックに、背筋がシャンとします。
清濁併せ持った上で、こんなスタンスに僕もなりたい。
人はいつも孤独だからこそ、何かで一緒につながる時は
だからこそ丁寧に接したいと思います。
佐野元春、アンジェリーナを聴いた時から
ずっと大好きなアーティストです。
☆最高☆
先日、ご指導頂いている書道の会を通じ
昇級試験用の課題としての作品を提出させて頂きました。
そんなに練習出来ていませんが、師範の先生方をはじめ
楽しい諸先輩方に親切に教えて頂き、どうにかこうにか
提出作品を出す事が出来ました。
まだまだ、まだまだ×10位ですが(笑)、
これからも頑張ってゆこうと思っています。
漫画「とめはねっ!」(面白い!)でも書かれていますが
気付けば、街のいろんな所に、「書」ってあるんですよね〜。
NHK大河「龍馬伝」のタイトルも、街の良い感じの居酒屋さんのロゴにも
最近では書道初心者として、目がいってしまいます(笑)。
なんか、書を使ったDVD作品でも作りたいな〜!!
僕はいつも、すぐに仕事と生活を結びつけるタイプですが
映像は人に喜んでもらえるものなので、これからも
どんどん結びつけて行きたいと考えています(笑)。
とりあえず、昇級試験の結果はどうなるか?
乞うご期待ですね。(←自分で言ってます。アホですね。 笑)
突然ですが、僕は花粉症です。
保湿成分たっぷりのティッシュを持ち歩く毎日ですが
それでも、やっぱり春の到来は気持いいです!
四季折々どれも素晴らしいですが、春から夏より
夏から秋より、秋から冬より、なんか冬から春が、
一番劇的な感じがするのは僕だけでしょうか?
花粉症も最近はあまり眠くならない薬も出ているし
この頃は春の訪れに、あまりビビらなくなりました(笑)。
仕事も新たな出会いがあり、面白いことが出来そうな予感です。
不況だなんやと言われますが、この春も、ひとつひとつ丁寧に
映像を制作してゆこうと思います。
昔は映像を「納品」して、完結していましたが
最近は「その後」がいろいろと展開してゆくパターンが多く
その流れを上手く生かしてゆくことが大切なんだと感じています。
ま、とにかく、撮らないと始まらず、作らないと進めないので
気持いい春に出来るよう、頑張ってゆこうと思います!
花見したいね〜!!
昨夜、楽しく飲んだのに、もうそんな事を考えています(笑)。
写真は、打合せの帰りに見た、店頭ディスプレイ。
サクランボは夏の季語だそうですが、さくらつながりで撮ってみました。
こんな見事なのは出来ませんが、僕も昔のバイト時代に培った経験で
キャンプや宴会などで、(無理矢理)フルーツの飾り切りをすることがあります。
今年の花見では、久しぶりにやろうかな?
昨夜、友人ご夫婦に男の子がめでたく誕生しました!
少し大げさかもしれませんが(笑)、同じ時代、同じ国に生まれ
同じ業界で頑張っている友人なので、それだけで
そのジュニア君も仲間な感じがしています!
とにもかくにも、おめでとう☆
心からの福を贈ります!